【※2018年版】LINEスタンプのクリエイターは儲かるの?

もう間もなく2018年も終わりに使づいていますが、スマホが主流になった今、メッセージのやり取りと言えばLINEを利用しているという方がほとんどですよね。
また、その多くの方がLINEスタンプを利用したことがあると思いますが、中にはそのLINEスタンプを自分で作ってみたいと思ったことがある方もいらっしゃると思います。
LINEスタンプを一般の方でも作ることができるサービス「LINE Creators Market」が2014年に発表されて以降、現在も市場は拡大を続け、クリエイターの数も日々増えている現状にあるのですが、
実際、それでいくらくらい儲かるのかというのは皆さん興味があるところですよね。
そこで今回の記事では、果たしてLINEスタンプのクリエイターは儲かるのか、具体的にまとめていきたいと思います。
LINEスタンプのクリエイターは儲かるの?
結論から申し上げますと、LINEスタンプは今から始めてみて儲かるというのは極めて難しいです。
月数千円~数万円程度なら今からでも決して難しくはありませんが、それでもよほどインパクトのあるスタンプを作らない限りは難しいでしょう。
ただ、これはLINEスタンプを利用する方が減ったからではなく、むしろLINEスタンプの市場は今も拡大を続け、クリエイターの数も日々増加しています。
また、写真から簡単にLINEスタンプが作れるというスマホアプリ「LINE CREATORS STUDIO」が発表されたことにより、クリエイター数はさらに激増、
2017年5月時点で72万人だったクリエイター数は、2018年5月時点で150万人にまで増えました。
登録スタンプ数は、130万セットを超えています。
そして、LINEスタンプがすでにビジネスとして難しいのはまさにそのクリエイター数の急増が大きな理由であり、
例え新規のものを作り、販売しても、すぐに新しいものが追加されて、人目に付かなくなってしまうのです。
そのため、SNSと連携して宣伝したり、よほどインパクトがない限りは、全く売れません。
ただ、だからと言ってクリエイター全員がそのあおりを受けたわけではなく、やはり今もトップクリエイターとしてLINEスタンプで生計を立てられるくらいに稼いでいる方もいらっしゃいます。
ちなみに、トップクリエイター10人のこれまでの平均販売額は6億円を超えています。
ただ、今から参入するというのは、参入時期としてはすでにかなり遅いです。
そのため、LINEスタンプを1つ作ったからと言って、数万円儲かるというような世界ではなくなってしまいました。
しかし、やってみる価値は十分にあります!
しかし、既に参入時期が遅いことは間違いありませんが、
これからLINEスタンプを始めて作るという方々の中にも、きっと月数千円~数万円ほど売り上げる方は沢山いらっしゃるでしょう。
競合相手は確かに多いですが、市場自体は拡大していますので、
LINEスタンプ自体に需要はある限りは、まだやってみる価値はあります。
そのため、絵に自信があったり、何かいいアイデアが思いついた方は、是非チャレンジしてみてください(^^)
ちなみに最近twitterで、友人がコーヒー豆を作っているというツイートが話題になっていたのですが、
確かに斬新なアイデアで、ちょっと買ってみたくなりますよね。
「コーヒー豆でLINEスタンプを作る」という謎の狂った作業を始めた知人を横から見ていたけど、意外と表情豊か pic.twitter.com/Nqo9gNEyOh
— さわぐち けいすけ (@tricolorebicol1) 2018年10月6日
こういった人があまりやらないようなアイデアでLINEスタンプを作れば、まだまだお小遣い稼ぎくらいには十分になると思いますよ。
また、ハードルはちょっと高いですが、動くLINEスタンプの方に個人で参入している方は、静止画のスタンプに比べるとまだ多くありません。
そのため、もしそういった作業が得意な方は是非チャレンジしてみてください。
まとめ
今回の記事では、今現在LINEスタンプのクリエイターは儲かるのかどうかというポイントについてまとめました。
結論として、LINEスタンプを今からビジネスとして始めるというのはなかなか難しい現状にありますが、
しっかりと宣伝を行っていけば、今からでもLINEスタンプを沢山の方に使ってもらうことは決して不可能ではありません。
大事なのはやはりインパクトと使いやすさですので、そのあたりを意識して是非皆さんもLINEスタンプを作ってみてください(^^)
また、当サイトではLINEスタンプをスマホで作る方法をご紹介していますので、是非参考にしてみてください。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)