※2018年版!知っておきたいLINEスタンプの宣伝サイトがこちら!

LINEスタンプを自作して、それを色々な方に知ってもらう場合に利用したいのが、LINEスタンプの宣伝サイトです。
実はLINEスタンプは、ただ作って販売するだけでは、間違いなくその他大勢のスタンプに埋もれてしまいます。
1つも売れないことも珍しくありません。
そのためLINEスタンプの宣伝サイトや、SNSなどを利用してしっかりと対策をとらないと、誰にも見られないままになってしまう可能性もあるのです。せっかく作ったのに、それは本当に勿体ないですよね…!
ただ、厳しいことを言うようですが、
LINEスタンプの宣伝サイトを利用しても、それほど劇的な効果というものは期待できません。
当たり前ですが、同じように宣伝サイトを利用する方も沢山いますので、宣伝サイトを使ったからと言ってずっと自分のスタンプをピックアップしてもらえるわけではないのです。
ただ、宣伝サイトの中には、登録したものを定期的にtwitterアカウントで宣伝してくれるところもありますし、そのサイトで人気が出れば、ずっと人気のスタンプとして表示してくれるようなところもあります。
そういう意味では、利用してみる価値は十分にありますし、継続的に利用することでファンもつきやすくなるのでお勧めです。
ただ、以前はそういったLINEスタンプの宣伝サイトも沢山あったのですが、
最近ではその数はかなり減少し、ちゃんと今も使われていて、なおかつ利用しやすいサイトは本当にわずかです。
そこで今回の記事では、今からでも利用しておきたい、LINEスタンプの宣伝サイトをご紹介したいと思います。
目次
徹底調査!老舗宣伝サイトが使えない状況に
まず初めに、今回の記事作成にあたって調査した結果をまとめておこうと思いますが、
先ほど申し上げましたように、以前は宣伝サイトにも本当に沢山のものがありました。
しかし、その中で今も利用されているものはごくわずかです。
以下にそのサイト名と、評価、特徴についてまとめておきます。
サイト名 | 評価 | 特徴 |
【Stampers】 | × | 画像がアップロードできない |
【StanpMarket】 | × | サイトがもう無い |
【STAMPOO】 | ◎ | 良い |
【スタリコ】 | × | 宣伝というより、LINEスタンプを探すためのサイトでした。 |
【StampFC】 | × | エラーが出て登録できない |
【LINEスタンプ宣伝部長Z】 | ◎ | 良い |
【すたくる】 | × | サイトがもう無い |
【クリエイター×コレクション】 | 〇 | 普通 |
【DIGSTAMP】 | × | サイト名と内容が変わっています。 |
【フォレスタ】 | × | 登録完了メールがきません笑 |
【LINEスタンプマニア】 | ◎ | 良い |
【PetanCo.】 | 〇 | 編集画面がちょっと使いづらい。 |
【スタンプ探偵はん子ちゃん】 | × | サイトがもう無い |
【LINEクリエイターズ道場】 | × | 掲載依頼受付停止中 |
【STANAVI】 | 〇 | 紹介依頼性 |
【スタンプ掲載掲示板】 | ? | いくつかあるみたいです。 |
などなど、主要な宣伝サイトはほぼ調べましたが、上記のように生き残っているサイトはごくわずかでした。
また、LINEスタンプの宣伝サイトについて紹介しているブログなどを調べてみると、
「Stampers」というサイトが紹介されていることが多いのですが、
このサイト、登録しても画像がアップロードできないという状況になっていて、既に利用できません。
老舗サイトらしいのですが、調べてみると結構前からずっとその調子らしく、私もせっかく登録したのに使えないとは残念でした。
また、【スタンプ探偵はん子ちゃん】は最近まで利用出来ていて、サイトも綺麗で使いやすい印象だったのですが、
現在はアクセスできず、利用できない状態になってしまいました。
これからLINEスタンプを作るなら、絶対利用したい宣伝サイトがこちら!
というわけで、もう間もなく2018年も終わりに近づいていますが、
先ほどご紹介した中で評価が「◎」だった3つのサイトについてご紹介させていただきます。
1:STAMPOO
まず1つ目にご紹介するのは、「STAMPOO」という宣伝サイトです。
このサイトは使ってみるとわかりますが、すごく使いやすいです。
クリエイターとして会員登録して利用するサイトなのですが、このサイトを通じてLINEスタンプ登録をして、その上でツイッター連携登録(自分のツイッターアカウントが必要です)すると、「PR Creators Stamp」というツイッターアカウントに定期的にそのスタンプを紹介してもらえます。
このツイッターアカウントはフォロワーが9000人近くいるアカウントなので、そこで紹介してもらえるというのは嬉しいですよね。
もちろん、STAMPOOのサイトでもスタンプを紹介してもらえます。
この先LINEスタンプを制作するなら、この宣伝サイトは絶対に登録しておいた方が良いでしょう。
2:LINEスタンプ宣伝部長Z
次にご紹介する宣伝サイトは、「LINEスタンプ宣伝部長Z」というサイトです。
運営者が薄毛に困っているらしく、はげネタがサイトの色々なところに書いてあります笑。
このサイトは会員登録は必要なく、「LINEスタンプ宣伝&募集項目」というところから、必要情報を明記の上で紹介依頼を申請する形になっています。
一定期間しか紹介してくれないようなサイトもある中で、この「LINEスタンプ宣伝部長Z」は、半永久的にサイトとツイッターアカウントでスタンプを紹介してくれるそうです(´▽`)
この宣伝サイトも絶対に抑えておいた方が良いでしょう。
3:LINEスタンプマニア
次にお勧めなのは、「LINEスタンプマニア」というサイトです。
ここも会員登録は必要なくて、「推薦スタンプ」という項目からスタンプの紹介依頼をする流れになります。
この「推薦スタンプ」の項目からスタンプ登録をすると、まずは3日間くらいそのスタンプが紹介され、その間に「いいね」されたり、コメントがついたりすると、表示期間が延長されるというしくみになっています。
中には、「推薦終了まで6865日3時間37分です」と書いてあるようなスタンプもあり、いいねやコメントが沢山つくとずっと紹介してもらえるみたいです。ここも抑えておきましょう。
また、その他「〇」がついているサイトも利用してみる価値はある宣伝サイトだと思います。そういったものを活用して、是非皆さんのLINEスタンプを沢山の方に宣伝してみてください(^^)
まとめ
今回の記事では、LINEスタンプを作ったなら絶対に利用しておきたい、お勧めの宣伝サイトについてご紹介しました。
宣伝サイトは沢山ありますが、中には昔からあるのに、今では使えなくなってしまっているようなサイトも結構あります。
そして、そういうサイトをいまだにお勧めとして紹介したままになってしまっているようなブログなども結構ありますので、どのサイトが良いのか迷っている方は是非今回の内容を参考にしてください。
また当サイトでは、紙と鉛筆、そしてスマホアプリを使ってLINEスタンプを作る方法をご紹介しています。
興味がある方は、是非ご覧になってみてください。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)