紙、鉛筆、スマホを使ったLINEスタンプの作り方をご紹介しています。

ましゅまろぐ

\お得なセール開催中/
\お得なセール開催中/

※LINEスタンプの登録方法と登録料について!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

LINEスタンプを作ってみたいけど、何から手を付けたらいいの?

皆に使ってもらえるようなスタンプを作ってみたいけれど、作り方がわからない…。

きっと、これに該当するような方って少なくないと思うのですが、

LINEスタンプの制作は、その手順を1度覚えてしまえば、2回目以降は簡単に制作していくことができます。

LINEスタンプを作るうえで一番時間がかかるのは、

最初の「スタンプとなる絵を描く」という工程であり、

そこさえおわってしまえばあとの作業はそれほど難しくないのです。

スポンサードリンク



なので、このブログで紹介している方法などを参考にして、皆さんにも是非LINEスタンプの制作にチャレンジしてみてほしいのですが、

そのLINEスタンプの制作をするうえで、その登録方法や、登録料などについて気になっている方も少なくないようです。

そこで今回の記事では、そのLINEスタンプを制作するために必要な、

LINE Creators Market」への登録方法と、登録料に関する情報などをまとめていきたいと思います。

「LINE Creators Market」の登録方法とは?登録料はかかるの?

それではさっそく登録方法の説明の方に入っていきたいと思うのですが、LINEのスタンプを作るためには、まず、

「LINE Creators Market」というサイトからクリエイター登録をする必要があります。

まずは、以下のリンクからその登録ページに富んでください。

「LINE Creators Market」へのリンクはこちら!

最初に申し上げておきますと、LINEスタンプを制作するための大まかな流れは

  • 「LINE Creators Market」にクリエイター登録する
  • スタンプ画像を作る
  • 「LINE Creators Market」のマイページにスタンプ画像をアップロードする
  • スタンプを申請する

というような流れになりますので、まずは「LINE Creators Market」への登録が必要になってくるのです。

さて、それではその登録方法について説明していきたいと思うのですが、

最初に申し上げておきますと、この登録に関して登録料は一切かかりませんので、安心して作業を進めてください。

では、具体的な登録方法について説明いたしますが、

まずは、リンク先へ飛ぶと以下のような画面になると思いますので、以下の画像を参考にして、

「登録はこちら」というところをクリックしてください。

すると、今度はLINEのログイン画面が表示されますので、

ここに、最初にLINEに登録したときに設定したメールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。

すると、利用規約の説明と、登録情報を入力する項目が出てきますので、ここに必要な情報を入力していきます。そして、「利用規約に同意する」にチェックを入れ、一番下の確認ボタンを押します。

登録ボタンを押した後は、

  • 登録したメールアドレスに、クリエイター登録を確認するURLが届く
  • そのURLを24時間以内に押す
  • クリエイター登録が完了!

というような流れになります。簡単ですね!

「LINE Creators Market」への登録方法はたったこれだけです。これであなたも、クリエイターデビューということになります。

スポンサードリンク



LINEスタンプの制作って無料でできるの?

「LINE Creators Market」への登録料はかからないということは先ほど説明した通りなのですが、それ以外の工程、例えばスタンプ画像を作る過程などで、何か料金が発生したりしないのかと気になっているような方も中にはいるのではないかと思います。

結論から言いますと、中にはお金がかかってしまうような方法を紹介している方もいるのですが、現在は、いくつかの無料アプリを使うことによって、完全に無料で、しかもスマホのアプリだけでLINEスタンプを作ることも可能です。

私はLINEスタンプを作る方法として、最初は「Illustrator」というPC用のソフトを使って編集していたのですが、

2回目以降は、スマホの無料アプリを使った方法で作っています。

紙に描いた絵をスマホのアプリで画像として取り込んで編集していくのですが、

あとの色付けや、文字を入れたりという作業は、時間があいたときに簡単に進めることが可能です(^^)

ただ、LINEスタンプの制作自体は、私がご紹介している方法も含め、無料で作れる方法はいくつかあるのですが、

LINEスタンプは、たとえその作者であっても、それを使うためには実際にそれをスタンプショップで買わなければなりません。

例えば、作者がその価格を120円に設定した場合には、その作者でも、そのスタンプを使うためには実際にその価格を支払わなければなりません。実際、私も自分が作ったスタンプはすべて購入して使っています。

料金がかかるとしたらそのくらいです。120円というのも全然高くないですし、そのくらいなら全然出しても良いかなと個人的には思います。

ちなみに、LINEスタンプはそのクリエイターが価格を設定できるのですが、

具体的には

  • 120円
  • 240円
  • 360円
  • 480円
  • 600円

という5つの中から設定することができます。

そして、1つ売れると、その設定価格の35%がクリエイター側に報酬として入るという仕組みになっております。

私がLINEスタンプを作っている方法については以下のサイトでまとめていますので、興味がある方は是非一度ご覧ください。

【※保存版※】スマホのアプリを使ったLINEスタンプの作り方とは?

なお、私は紙の方が絵を描きやすいので、紙に絵を描き、それを画像として取り込むという工程をまず行っているのですが、

スマホの画面自体に絵を書くことが出来る器用な方なら、その工程は省くことが出来ます。

その場合は、以下の動画も参考にしながら、「ibisPaint X」というアプリ内に絵を描いてみてください。

まとめ

今回の記事では、LINEスタンプを作るうえで必要になる「LINE Creators Market」への登録方法や、その登録料などに関する情報について詳しくまとめました。

結論として、現在はその登録料などを一切かけずに、無料でスタンプを作ることが可能です。

しかも、今はたった8個絵を描くだけでスタンプを作ることができてしまうので、皆さんも良いアイデアがあれば、是非LINEスタンプの自作にチャレンジしてみてください(^^)

それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました。

スポンサードリンク



この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copyright© ましゅまろぐ , 2018 All Rights Reserved.