紙、鉛筆、スマホを使ったLINEスタンプの作り方をご紹介しています。

ましゅまろぐ

\お得なセール開催中/

※LINEスタンプの背景透過について!iphoneで確認する方法とは?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

LINEスタンプの制作をするにあたって、背景透過のところでちょっとつまずく方も結構いるのではないでしょうか?

LINEスタンプを制作するうえでは、絵以外の部分の背景透過の作業は必須なので、必ず背景透過は行わなければなりません。

私は、こちらのブログでiphoneなどのスマホだけを使ったLINEスタンプの作成方法についてご紹介しているのですが、もちろんその途中では背景透過の作業が必要になります。

その具体的な内容は別記事で解説していますので、興味がある方は是非一度ご覧ください。

【※保存版※】スマホのアプリを使ったLINEスタンプの作り方とは?

そもそも、背景透過ってどういうこと?という方も中にはいるのではないかと思いますが、

実は私たちがLINEで会話するときに使えるスタンプというのは、それが見えないだけで、全体は四角形の画像になっているのです。

つまり、スタンプ画像として見える絵の部分だけが画像というわけではないんですね。

スポンサードリンク



そして、実際にLINEスタンプを申請するためには、簡単に言えばその絵以外の部分を消して透明にする作業をしてから申請する必要があるんです。これを、背景透過といいます。

この背景透過の作業がとても重要で、私も過去に透過忘れの画像を申請してしまい、申請がリジェクトされてしまったこともあります笑。

そこで今回の記事では、そのLINEスタンプの作成における背景透過の作業について詳しくまとめますとともに、

特にiphoneの場合、その背景透過がちゃんとできているかどうかを確認するちょっとした豆知識をご紹介したいと思います。

LINEスタンプの作成における背景透過作業について!

LINEスタンプの作成において、その大まかな作業の流れは次のようになります。

  • スタンプとなる画像を用意する(絵や写真など)
  • 文字を入れる
  • 背景透過をする
  • サイズ調整をする
  • 申請!

この流れにおいて、背景透過は必須の作業であり、これをどこか1部分だけ忘れてしまった場合でも、リジェクトの対象になってしまいます。

また後程詳しく説明しますが、文字の中まできれいに透過させなければなりませんので、そこは十分に気を付けて作業をする必要があります。

ちなみに、写真などを簡単にLINEスタンプにできる「LINE CREATORS STUDIO」というアプリがリリースされているのをご存知の方も多いと思いますが、このアプリを使う場合でも、背景透過は必要になります。

LINE Creators Studio

LINE Creators Studio
無料
posted with アプリーチ

しかし、このアプリはその透過させる部分を全部指でなぞる必要があるため、綺麗に背景透過させい場合には少し不向きです。

でも、単純に思い出の写真などを簡単にスタンプにしたいという方には非常に向いているアプリなので、使ってみるのは十分にありだと思います(^^)

この時点で言っていることが良くわからない方もいると思うのですが、基本的に、背景透過作業は「自動削除」というモードでやるのが簡単に済むので楽です。

自動削除にすると、ある部分を指でタッチするだけで、その領域を一気にパッと背景透過させることができます。

具体的にどういうことかというのを、画像で見ていきましょう。

私はいつも、背景透過作業をするために「合成スタジオ」というアプリを使っています。

合成写真 合成スタジオ-写真の合成と背景透過画像を作成

合成写真 合成スタジオ-写真の合成と背景透過画像を作成
無料
posted with アプリーチ

このアプリの使い方なんですが、

まずはアプリを立ち上げて、「レイヤー」→「ライブラリから」、背景透過をさせたい画像を選択します。

すると、以下のような画面になりますので、まずは適当なサイズに調整して、右上の「完了」を押してみます。

すると、以下のような画面になりますので、ここで画像をタッチします。(下の画像は正方形になっていますが、先ほど完了を押す前に、上の画面でその画像の大体の形を決めることができます。下の画像のように正方形にするには、上の画面左下の(1:1)という部分をタッチすると画像が正方形に切り取られます。)

そして、画像をタッチすると、下にいくつかの項目が表示されるようになりますので、

ここでハサミマークの「切取り」をタッチします。

すると少し別の画面になりますので、ここで自動削除を選択します。フリーハンドというのが、自分で範囲をなぞって削除するモードになるのですが、一気にパッと消したいなら自動削除の方で消したほうが良いです。

そして、、例えば上の画像では、スタンプとなる絵以外の白い部分をタッチすると、パッとその部分が透明になります。

これが背景透過という作業であり、LINEスタンプを制作するにはすべての画像にこの作業を行う必要があります。

ここで、上の画像を見ると、絵と文字以外の部分がすべて消えているように見えますが、これは白の色が透明になっただけで、先ほどの正方形の形が変化したわけではありません。見えないだけで、やはりこれは正方形の画像になっているわけです。LINEスタンプの画像はすべて四角形であるというのはつまりそういうことなんです。

スポンサードリンク



背景透過がちゃんとできているか、iphoneで確認する方法とは?

背景透過作業を行う上では、1つすごく重要な注意点があります。

それは、その透過作業は、文字の中までしっかりと行わなければならないということです。

例えば先ほどの画像でいえば、「ずんちっち」の「ず」の丸の部分の中もしっかりと透過させる作業が必要になります。

これを忘れてしまうと、せっかく待ったのに申請をリジェクトされてしまうなんていう悲しい出来事も起こりかねないので、しっかりと透過させるようにしましょう。

そして、私はiphoneでいつも作業をしているのですが、

iphoneの場合には、しっかりと透過できているか確認するちょっとした裏技があります。

それは、背景透過後の画像を保存し、カメラロールでそれを表示したときに、

その画像をちょっとだけ拡大すると、背景透過がきちんと済んでいる場合は、その部分が真っ黒になるんです。

この画面にすることで、背景透過を忘れている部分がないか簡単に確認することができます。

この確認方法はiphoneでしか試したことがないのですが、おそらくiphone以外のスマホでも同様にして確認できるのではないかと思います。これからLINEスタンプを作るという方は、是非この方法を使って、最後に透過忘れがないかきちんと確認するようにしてください。

まとめ

今回の記事では、LINEスタンプを作るうえで必要になる背景透過の作業について詳しくまとめますとともに、特にiphoneなどのスマホでそれを作業する場合に、背景透過をし忘れている部分がないか簡単に確認する方法について詳しくまとめました。

LINEスタンプの制作は、1度慣れてしまえばそれほど難しい作業はありませんので、良い趣味になるのではないかと思います。

それに、実際にLINEの会話で自分が作ったスタンプを使うことができるとすごく感動しますので、皆さんも是非LINEスタンプの制作に取り組んでみてください。

それでは今回の記事は以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサードリンク



この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copyright© ましゅまろぐ , 2018 All Rights Reserved.