紙、鉛筆、スマホを使ったLINEスタンプの作り方をご紹介しています。

ましゅまろぐ

\お得なセール開催中/
\お得なセール開催中/

※LINEスタンプを非公開にした時の買い方について!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

LINEスタンプを作ってみたい!私も過去にそう思っていくつかLINEスタンプを作ったのですが、

最近では、写真などを簡単にLINEスタンプにできるというアプリ、

LINE Creators Studio」が登場したことによって、そのLINEスタンプの制作はより身近なものになりましたよね。

LINE Creators Studio

LINE Creators Studio
無料
posted with アプリーチ

「LINE Creators Studio」とは、思い出の写真などを切り抜いて、文字などを付けて、簡単にスタンプとして申請できるスマホのアプリのことであり、

このアプリの嬉しいところは、スタンプの申請までをそのアプリで行うことができるということです。

以前は、基本的にその作業はパソコンの方からやる作業でしたからね(^^)

スポンサードリンク



ただ、その「LINE Creators Studio」で思い出の写真などをスタンプしたいという方の中には、

それを他の方に見られないように非公開に設定したいという方もいると思います。

実際、LINEのスタンプはそれを申請するときに非公開設定を行うことができるのですが、

もし非公開設定にした場合、その買い方はどうなるのかということについて気になる方もいると思いますので、

今回の記事では、そのLINEスタンプを非公開に設定した場合の買い方について説明していきたいと思います。

LINEスタンプの非公開設定について

そもそも、この非公開設定というのがちょっとややこしいのですが、

実は、LINEスタンプを申請するときに、プライベート設定から【LINE STORE/ショップ非公開設定】にしておけば、必ず自分以外の知らない誰かがそれを購入できないかというと、そうではないのです。

何故なら、非公開設定にしていても、そのスタンプの販売ページが存在しないわけではないからです。

もうすでにLINEスタンプを作ったことがある方ならご存知だと思うのですが、

実はLINEスタンプは、たとえその作者が自分だったとしても、それを使うためには「アプリ内スタンプショップ」や「LINE STORE」からそれを購入する必要があります。

そして、LINEスタンプの非公開設定というものは、その販売ページをスタンプショップやSTOREの新着情報、検索結果、ランキングなどに反映させないための設定であり、販売ページへのアクセスをブロックするものではないのです。

なので、その販売ページに直接飛んで行けば、問題なくその販売ページに入ることができます。

とはいえ、非公開設定にしておけば、そもそもその販売ページのURLを知る方法がないので、知らない方がその販売ページにアクセスする可能性はほぼ皆無と言っていいでしょう。安心していただいて大丈夫です。

ただ、送られてきたスタンプを長押しするとその販売ページに直接飛ぶことができるということはご存知の方が多いと思うのですが、非公開設定にしておいてもこの方法でその販売ページに行けてしまうみたいなので、そこから誰かに知られてしまう可能性はあります。なので、本当に知られくないのであれば、そのあたりは気を付けてください。

スポンサードリンク



LINEスタンプを非公開設定にしている時のスタンプの買い方について!

それでは次に、LINEスタンプを非公開設定にしている時のスタンプの買い方についてご説明いたしますが、もし非公開にしている場合には、そのスタンプは「LINE STORE」や「アプリ内スタンプショップ」の検索には引っかかりません。

なので、直接その販売ページに行く必要があるのですが、この販売ページのURLは、「LINE Creators Market」にログイン後、自分のスタンプ情報のところに記載してありますので、そちらをご覧になってみてください。その販売ページまでいければ、買い方については特に問題無く進められると思います。

「LINE Creators Market」に行きたい方はこちらからどうぞ。

ちなみに、LINEスタンプの制作をするにあたって、あとあとそれを使うためには自分でも買わなければならないということを知り、驚かれる方は多いようです。そのため、先にお話した「LINE Creators Studio」のアプリの評価はとても低いです。笑

まとめ

今回の記事では、LINEスタンプの非公開設定に関する情報について詳しくまとめますとともに、その非公開設定にしている時のスタンプの買い方についてまとめました。

非公開設定というのは、あくまで人の目に触れづらくなるだけで、販売ページは存在したままです。

ただ、そこへ行くには実際にその販売ページに直接飛ぶ必要がありますので、パソコンやスマホなどから、「LINE Creators Market」にログインして、その販売ページに行くようにしてください。

ちなみに、「LINE Creators Studio」のアプリ内からそのスタンプの販売情報が見れるマイページに行くことはできませんので、パソコンやスマホからホームページに移動してログインしてください。

ちなみに、その「LINE Creators Studio」は、写真などを簡単にスタンプにしたい方には向いたアプリとなっていますが、その中のお絵かき機能などはまだあまり充実していない内容になっています。

また、当サイトでは、紙と鉛筆、そして無料アプリを使ってLINEスタンプを作る方法についてもご紹介していますので、興味がある方は是非そちらをご覧になって見てください。

>>>スマホを使ったLINEスタンプの作り方がこちら

それでは、最期まで読んで頂きありがとうございました(^^)

スポンサードリンク



この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copyright© ましゅまろぐ , 2018 All Rights Reserved.